
category
titleご挨拶
- 2019.01.01(火)
- 謹賀新年2019。
- 2018.03.21(水)
- 今後のブログ運営方針について。
- 2016.01.01(金)
- 謹賀新年。
- 2014.01.01(水)
- 謹賀新年2014。
- 2013.02.19(火)
- 新装開店。

今年はもう一度「走ること」への情熱を取り戻したい。
「疲労が溜まらないように、効率的に練習メニューをこなしてレベルアップしたい。」
間違っているとは思わないが、ワタクシごときがそんな甘い考えでは
いつまで経ってもブレイクスルーできない。
とにかく走って走って走りまくる。
・・・ただし故障する直前まで。
そんな1年にしたいと思っています。
今年もお付き合いくださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
カブトムシ

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018
03/21
Wed 今後のブログ運営方針について。
category:ご挨拶
こんばんは。
既報の通り、ワタクシの2017年度フルマラソンは先週末のさが桜マラソンで終了。
一区切りついたこのタイミングで掲題の件について考えてみる。
昨年12月の加古川マラソン終了以降約3ヶ月
レース速報や告知記事を除いて休載とさせていただいた。
休載する時の記事はこちら。
ブログ休載のお知らせ。
この記事にはハッキリと書いていないが、今シーズンのフルマラソン終了時点が一つの区切りとなるかな、と考えていた。
つまり今のタイミングである。
自分としては、
東京マラソンまたはさが桜マラソンで望む結果を出し
モチベーション満載でこれまでと同じように毎日定時更新を再開する
というのが望ましいと思っていたのは言うまでもない。
ただ、現実はそうはならなかった。
そして一つの区切りである今のブログ更新に対するモチベーションは…
あまりないw
この3ヶ月間、日常生活から「ブログを書く」という行為を取り除いて過ごしていたが
何の不自由も感じなかった。
というよりは、むしろ楽チンだった(・∀・)
そして、休載期間中に走ったレースのレポについてもあまり書きたいとは思っていない。
もちろん東京マラソンやさが桜マラソンはたくさんの皆さんに応援していただき感謝しているし
レースだけでなくその前後にもいろんな思い出ができたので
それを記録として残しておくのは悪くないのかもしれないが
ワタクシのブログの持ち味はそこにはないと思っている。
ここまで書いたところで結論を出すとすれば
ブログ終了。
となるのが自然に思える。
実際、そう考えていた時期もあった。
しかし、ひとつだけ引っかかっていることがあるのだ。
それは「丹後完走」の記事を書いていないこと。
唯一の心残りは丹後なのだ。
やはり「丹後完走」の記事を掲載するまではやめられない。
そこで以下のような運営方針にすることにした。
①基本的には週1回更新→今のところ日曜日の21時を考えている
②丹後に向けた練習計画及びそのトレースを週1記事で更新
③休載期間中のレース、練習については要点のみ週1記事の中に織り込むか不定期更新していく
まあ、別にこんなこと決めなくても、また決めたとしても宣言しなくてもいいのだろうが
なんとなく自分自身が落ち着かないので、あえて宣言してみた。
ネガティブ思考満載の記事で恐縮だが、今後はそんな感じで更新していこうと思う。
今年の9月16日、「丹後完走」の速報を掲載し
渾身のレースレポを書いて本ブログを卒業する
そんな青写真を描いている。
もう既に丹後まで半年を切っている。
タタカイは始まっているのだ…。

にほんブログ村
既報の通り、ワタクシの2017年度フルマラソンは先週末のさが桜マラソンで終了。
一区切りついたこのタイミングで掲題の件について考えてみる。
昨年12月の加古川マラソン終了以降約3ヶ月
レース速報や告知記事を除いて休載とさせていただいた。
休載する時の記事はこちら。
ブログ休載のお知らせ。
この記事にはハッキリと書いていないが、今シーズンのフルマラソン終了時点が一つの区切りとなるかな、と考えていた。
つまり今のタイミングである。
自分としては、
東京マラソンまたはさが桜マラソンで望む結果を出し
モチベーション満載でこれまでと同じように毎日定時更新を再開する
というのが望ましいと思っていたのは言うまでもない。
ただ、現実はそうはならなかった。
そして一つの区切りである今のブログ更新に対するモチベーションは…
あまりないw
この3ヶ月間、日常生活から「ブログを書く」という行為を取り除いて過ごしていたが
何の不自由も感じなかった。
というよりは、むしろ楽チンだった(・∀・)
そして、休載期間中に走ったレースのレポについてもあまり書きたいとは思っていない。
もちろん東京マラソンやさが桜マラソンはたくさんの皆さんに応援していただき感謝しているし
レースだけでなくその前後にもいろんな思い出ができたので
それを記録として残しておくのは悪くないのかもしれないが
ワタクシのブログの持ち味はそこにはないと思っている。
ここまで書いたところで結論を出すとすれば
ブログ終了。
となるのが自然に思える。
実際、そう考えていた時期もあった。
しかし、ひとつだけ引っかかっていることがあるのだ。
それは「丹後完走」の記事を書いていないこと。
唯一の心残りは丹後なのだ。
やはり「丹後完走」の記事を掲載するまではやめられない。
そこで以下のような運営方針にすることにした。
①基本的には週1回更新→今のところ日曜日の21時を考えている
②丹後に向けた練習計画及びそのトレースを週1記事で更新
③休載期間中のレース、練習については要点のみ週1記事の中に織り込むか不定期更新していく
まあ、別にこんなこと決めなくても、また決めたとしても宣言しなくてもいいのだろうが
なんとなく自分自身が落ち着かないので、あえて宣言してみた。
ネガティブ思考満載の記事で恐縮だが、今後はそんな感じで更新していこうと思う。
今年の9月16日、「丹後完走」の速報を掲載し
渾身のレースレポを書いて本ブログを卒業する
そんな青写真を描いている。
もう既に丹後まで半年を切っている。
タタカイは始まっているのだ…。

にほんブログ村

今年は午年。ワタクシ、年男です。
そんな今年の目標は
1. フルマラソンでサブ4.5。
2. ウルトラマラソン100km挑戦。
100km完走と書かずに挑戦と書くところが奥ゆかしいwww
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014.1.1 カブトムシ
***ブログランキング参加中です。とても励みになるので、応援Clickよろしくお願いします!!***

にほんブログ村
はじめまして。
走り始めて1年余り。
一向に早くなる気配を見せない超低速ランナーの登場である。
ランニングブログは他所で少々嗜んでいたのですが
気分転換で新装開店、という感じ。
とりあえず、次のレースは来月の京都マラソン。
目標は…
関門突破(大汗
なんせこれまでフルマラソンは2回走ったけど
PBが6時間なので。
っていうか、それってPBというのか??
いずれにしても、難コースと評判の京都では
相当がんばらないと
関門封鎖で収容車行き間違いなし。
それだけはイヤだーーーっ!
完走メダルもらうんだーーーーーっ!!
というわけで、ぼちぼちガンバリマッスルということで、はい。
↓ポチッとヨロシク

にほんブログ村
走り始めて1年余り。
一向に早くなる気配を見せない超低速ランナーの登場である。
ランニングブログは他所で少々嗜んでいたのですが
気分転換で新装開店、という感じ。
とりあえず、次のレースは来月の京都マラソン。
目標は…
関門突破(大汗
なんせこれまでフルマラソンは2回走ったけど
PBが6時間なので。
っていうか、それってPBというのか??
いずれにしても、難コースと評判の京都では
相当がんばらないと
関門封鎖で収容車行き間違いなし。
それだけはイヤだーーーっ!
完走メダルもらうんだーーーーーっ!!
というわけで、ぼちぼちガンバリマッスルということで、はい。
↓ポチッとヨロシク

にほんブログ村