
category
title2018丹後ウルトラマラソン
- 2018.10.01(月)
- 練習記録&惨敗の丹後を少しだけ振り返る。
- 2018.09.16(日)
- 丹後ウルトラマラソン2018の結果。
- 2018.09.14(金)
- 練習記録 9/10~9/16(一部予定あり)
- 2018.09.10(月)
- 練習記録 9/3~9/9
- 2018.09.03(月)
- 練習記録 8/27~9/2
- 2018
10/01
Mon 練習記録&惨敗の丹後を少しだけ振り返る。
category:2018丹後ウルトラマラソン
<2週間の練習記録>
【9/17(祝)】 OFF
【9/18(火)】 ジョグ65分(9km)
【9/19(水)】 トレッドミル3km
【9/20(木)】 OFF
【9/21(金)】 OFF
【9/22(土)】 ジョグ25分(4km)
【9/23(日)】 ジョグ30分(5km)
【9/24(祝)】 ジョグ60分(9km)
【9/25(火)】 OFF
【9/26(水)】 OFF
【9/27(木)】 OFF
【9/28(金)】 OFF
【9/29(土)】 トレッドミル5km
【9/30(日)】 ジョグ30分(5km)
丹後のダメージ。
筋肉痛はとっくになくなっているが、内臓系の疲労なのか全般的に体調が良くない。
そして肉体面もさることながら、精神面のダメージがまあまあ酷い。
今となっては丹後を完走できるイメージが全くわかない。
うーむ、どうしたもんだか。
++++++++++++++++++++++++++++++
そんな惨敗に終わった丹後当日の状況を簡単に振り返ると以下の通り。
・スタート直後から異常なほど汗をかく。
↓
・七竜峠の登りはほぼペース表通り
↓
・11.2km「花ゆうみ」エイドの手前で早くも脚が攣り始める
↓
・その後、走る→脚が攣る→歩く→走る→脚が攣る…の無限ループ
↓
・20km通過時点で残り区間をキロ8で行かないと第一関門アウトとなることが判明
↓
・第一関門を通過するには歩いている余裕がなくなったので、脚を攣りながらもとにかく走る
↓
・第一関門(29.6km「海山園」)を制限時間10秒前!に通過
↓
・第一関門トイレで両脚が壮絶に攣り、動けなくなる
↓
・制限時間ギリギリ(関門経過後10分)で第一関門を出発するも、もはや走れず
↓
・42.195kmの時計前まで復活を信じ歩き続けるも、最後まで復活せず
↓
・約13km歩みを共にした「最後尾」車に収容され、ジエンド。
いろいろと思うところはあるのだが
ハッキリしているのはやはり圧倒的な走力不足。
今の段階で来年以降の丹後を見通すのはあまりに先が長過ぎるので
まずは来年春までのフルマラソンをしっかり走ることが出来るように
地道にしっかりと準備して、その先の丹後に繋げていきたい
・・・とは思うのだが、ふんとにもー。

にほんブログ村
【9/17(祝)】 OFF
【9/18(火)】 ジョグ65分(9km)
【9/19(水)】 トレッドミル3km
【9/20(木)】 OFF
【9/21(金)】 OFF
【9/22(土)】 ジョグ25分(4km)
【9/23(日)】 ジョグ30分(5km)
【9/24(祝)】 ジョグ60分(9km)
【9/25(火)】 OFF
【9/26(水)】 OFF
【9/27(木)】 OFF
【9/28(金)】 OFF
【9/29(土)】 トレッドミル5km
【9/30(日)】 ジョグ30分(5km)
丹後のダメージ。
筋肉痛はとっくになくなっているが、内臓系の疲労なのか全般的に体調が良くない。
そして肉体面もさることながら、精神面のダメージがまあまあ酷い。
今となっては丹後を完走できるイメージが全くわかない。
うーむ、どうしたもんだか。
++++++++++++++++++++++++++++++
そんな惨敗に終わった丹後当日の状況を簡単に振り返ると以下の通り。
・スタート直後から異常なほど汗をかく。
↓
・七竜峠の登りはほぼペース表通り
↓
・11.2km「花ゆうみ」エイドの手前で早くも脚が攣り始める
↓
・その後、走る→脚が攣る→歩く→走る→脚が攣る…の無限ループ
↓
・20km通過時点で残り区間をキロ8で行かないと第一関門アウトとなることが判明
↓
・第一関門を通過するには歩いている余裕がなくなったので、脚を攣りながらもとにかく走る
↓
・第一関門(29.6km「海山園」)を制限時間10秒前!に通過
↓
・第一関門トイレで両脚が壮絶に攣り、動けなくなる
↓
・制限時間ギリギリ(関門経過後10分)で第一関門を出発するも、もはや走れず
↓
・42.195kmの時計前まで復活を信じ歩き続けるも、最後まで復活せず
↓
・約13km歩みを共にした「最後尾」車に収容され、ジエンド。
いろいろと思うところはあるのだが
ハッキリしているのはやはり圧倒的な走力不足。
今の段階で来年以降の丹後を見通すのはあまりに先が長過ぎるので
まずは来年春までのフルマラソンをしっかり走ることが出来るように
地道にしっかりと準備して、その先の丹後に繋げていきたい
・・・とは思うのだが、ふんとにもー。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018
09/16
Sun 丹後ウルトラマラソン2018の結果。
category:2018丹後ウルトラマラソン
- 2018
09/14
Fri 練習記録 9/10~9/16(一部予定あり)
category:2018丹後ウルトラマラソン
<1週間の練習記録>
【9/10(月)】 OFF
【9/11(火)】 ジョグ30分(5km)
【9/12(水)】 OFF
【9/13(木)】 OFF
【9/14(金)】 OFF
【9/15(土)】 現地へ移動(予定)
【9/16(日)】 丹後ウルトラ当日(予定)
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
今週の練習内容について特に書くことはない。
いよいよ丹後当日を迎えることとなる。
台風はこちらには来ないようで、今年は何とか走らせてもらえそうだ。
細かいことはさておき、とりあえずペース表だけ掲載しておく。


レース後半もペース表に記載したペースで脚が動くものと自分を信じて
このペース表のトレースに徹するつもり。
カラダのコンディションは何とか間に合った …と思う。
今年は何がなんでも完走する。
何があっても絶対に諦めない。
冷静に、気負い過ぎず、平常心で。
頑張ってきます

にほんブログ村
【9/10(月)】 OFF
【9/11(火)】 ジョグ30分(5km)
【9/12(水)】 OFF
【9/13(木)】 OFF
【9/14(金)】 OFF
【9/15(土)】 現地へ移動(予定)
【9/16(日)】 丹後ウルトラ当日(予定)
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
今週の練習内容について特に書くことはない。
いよいよ丹後当日を迎えることとなる。
台風はこちらには来ないようで、今年は何とか走らせてもらえそうだ。
細かいことはさておき、とりあえずペース表だけ掲載しておく。


レース後半もペース表に記載したペースで脚が動くものと自分を信じて
このペース表のトレースに徹するつもり。
カラダのコンディションは何とか間に合った …と思う。
今年は何がなんでも完走する。
何があっても絶対に諦めない。
冷静に、気負い過ぎず、平常心で。
頑張ってきます


にほんブログ村
- 2018
09/10
Mon 練習記録 9/3~9/9
category:2018丹後ウルトラマラソン
<1週間の練習記録>
【9/3(月)】 OFF
【9/4(火)】 混合インターバル 1,000→800→600→400→200
【9/5(水)】 OFF
【9/6(木)】 OFF
【9/7(金)】 OFF
【9/8(土)】 OFF
【9/9(日)】 トレッドミル6km
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
やってしまった(>_<)
水曜日夜から扁桃腺を腫らして発熱。
木曜日は緊急の東京出張で外せない用件だったので強行。
その1日分の仕事がはみ出して土曜日はやむなく出勤。
その間熱は下がらず、土曜日の出勤前に病院に行き、
抗生剤をもらって症状は徐々に改善模様。
丹後本番が今週末だったらエライ事だった。
そんなわけで先週はほとんど走らず。
今週も軽くジョグする程度に留める予定なので
次にしっかり走るのはレース当日。
これまでの疲労は抜けているだろうとポジティブに考えたいw
丹後に向けての準備はほぼ例年通り。
毎年のことなのでなかなか新しい発見などもなく、昨年までのリストを見直してアップデートし
淡々とパッキングしていく。
まあ、シューズさえ忘れなければどうにかなるので問題ないだろう。
それより、丹後1週間前を切ったという緊張感があまりない。
このまま淡々と当日を迎えるのだろうか?それとも・・・??
今年は絶対に完走するぞ。
一番大事なことなので、噛み締めるように一度だけ言っておく。

にほんブログ村
【9/3(月)】 OFF
【9/4(火)】 混合インターバル 1,000→800→600→400→200
【9/5(水)】 OFF
【9/6(木)】 OFF
【9/7(金)】 OFF
【9/8(土)】 OFF
【9/9(日)】 トレッドミル6km
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
やってしまった(>_<)
水曜日夜から扁桃腺を腫らして発熱。
木曜日は緊急の東京出張で外せない用件だったので強行。
その1日分の仕事がはみ出して土曜日はやむなく出勤。
その間熱は下がらず、土曜日の出勤前に病院に行き、
抗生剤をもらって症状は徐々に改善模様。
丹後本番が今週末だったらエライ事だった。
そんなわけで先週はほとんど走らず。
今週も軽くジョグする程度に留める予定なので
次にしっかり走るのはレース当日。
これまでの疲労は抜けているだろうとポジティブに考えたいw
丹後に向けての準備はほぼ例年通り。
毎年のことなのでなかなか新しい発見などもなく、昨年までのリストを見直してアップデートし
淡々とパッキングしていく。
まあ、シューズさえ忘れなければどうにかなるので問題ないだろう。
それより、丹後1週間前を切ったという緊張感があまりない。
このまま淡々と当日を迎えるのだろうか?それとも・・・??
今年は絶対に完走するぞ。
一番大事なことなので、噛み締めるように一度だけ言っておく。

にほんブログ村
- 2018
09/03
Mon 練習記録 8/27~9/2
category:2018丹後ウルトラマラソン
<1週間の練習記録>
【8/27(月)】 OFF
【8/28(火)】 ジョグ 7km @653
【8/29(水)】 OFF
【8/30(木)】 ジョグ 6km @709
【8/31(金)】 OFF
【9/ 1(土)】 トレッドミル63分 10km
【9/ 2(日)】 ジョグ 16km @636+スイム500m+水中ウォーク500m
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
月末週は重要会議が多く、精神的な負荷が大きい。
よって平日は無理せず、ジョグ出来る日に軽めにジョグ。
そのせいか身体的な疲労は抜けつつあるような気がする。
土曜日は夕方から所用があったので、天候に左右されないよう午前中にトレッドミル。
日曜日は朝から走ったが、一時期に比べるとだいぶ走りやすくなった。
・・・それでもまだシューズが汗まみれになるのだが。
16km走ったが、最後の方は軽く走ってキロ6分台前半が出た。
気温が下がって疲労が抜けて、自然にペースが上がってくるという秋口のルーティンまでもう少し。
地元コナミのプールが6月の地震で使えなくなって以降ようやく使用再開となったので
ランの後は久しぶりにプールでスイムとウォーキングを500mずつ。
丹後まであと2週間を切った。
秋よ来い
秋よ来い
秋よ来い
秋よ来い
先週以上に大事なことなので4回言っといたw

にほんブログ村
【8/27(月)】 OFF
【8/28(火)】 ジョグ 7km @653
【8/29(水)】 OFF
【8/30(木)】 ジョグ 6km @709
【8/31(金)】 OFF
【9/ 1(土)】 トレッドミル63分 10km
【9/ 2(日)】 ジョグ 16km @636+スイム500m+水中ウォーク500m
++++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
月末週は重要会議が多く、精神的な負荷が大きい。
よって平日は無理せず、ジョグ出来る日に軽めにジョグ。
そのせいか身体的な疲労は抜けつつあるような気がする。
土曜日は夕方から所用があったので、天候に左右されないよう午前中にトレッドミル。
日曜日は朝から走ったが、一時期に比べるとだいぶ走りやすくなった。
・・・それでもまだシューズが汗まみれになるのだが。
16km走ったが、最後の方は軽く走ってキロ6分台前半が出た。
気温が下がって疲労が抜けて、自然にペースが上がってくるという秋口のルーティンまでもう少し。
地元コナミのプールが6月の地震で使えなくなって以降ようやく使用再開となったので
ランの後は久しぶりにプールでスイムとウォーキングを500mずつ。
丹後まであと2週間を切った。
秋よ来い
秋よ来い
秋よ来い
秋よ来い
先週以上に大事なことなので4回言っといたw

にほんブログ村