
date
list2019年03月
- 2019.03.25(月)
- 練習記録 3/18~3/24
- 2019.03.17(日)
- 速報 とくしまマラソン2019。
- 2019.03.16(土)
- 明日はとくしまマラソン2019。
- 2019.03.11(月)
- 練習記録 3/4~3/10
- 2019.03.04(月)
- 練習記録 2/25~3/3
- 2019
03/25
Mon 練習記録 3/18~3/24
category:2019丹後ウルトラマラソン
<1週間の練習記録>
【3/18(月)】 OFF
【3/19(火)】 OFF
【3/20(水)】 OFF
【3/21(木)】 Eペース走10km @619
【3/22(金)】 閾値走2km+アップダウンジョグ
【3/23(土)】 Eペース走24km @635
【3/24(日)】 坂道練習2.7km+アップダウンジョグ15km+テニス対抗戦(中部vs関西)
+++++++++++++++++++++++++++++
先日のとくしまマラソンを以って2018年秋~2019春のフルマラソンシーズンは終了。
3日間のランオフを経て、すぐさま2019年春~秋のウルトラマラソンシーズンインw
次走・水都大阪100kmまで4週間を切っているので、やっつけ仕事でレース対応だ。
金曜日は有休取得奨励日だったおかげで4連休となった先週末。
カラダの状態を確認しながらそれなりに走りこんでおいた。
木曜日はEペース走10km。
金曜日は閾値走4kmのつもりが、やはり少ししんどかったので閾値走は2kmで終了。
土曜日は淀川河川敷をポクポク長めのEペース走。


安定して遅めのEペースを刻むことができたのでまずまず。
日曜日は坂道練習のコースバリエーションを増やすべくテスト走行。


初見のコースではないのだが、茨木カントリー横のグリーンロードと呼ばれているコースをピックアップ。
ワタクシにとって坂道練習といえば聖地・勝尾寺に向かうルートなのだが
全長7km余り、平均斜度4.2%と速めのペースで走り続けるにはちと荷が重い。
したがって、もう少し短めのコースをBコースとして準備しておき、Aコース=勝尾寺と織り交ぜながら坂道耐性を向上させようという魂胆。
もちろん七竜峠や碇高原をガンガン走る気などさらさらなく、少しでも楽に登れますように程度の練習なのだが。
今回テストしたBコースは全長2.7km、平均斜度2%弱。
途中で少し横道に逸れれば坂道インターバルの名所として名高いw ユキ坂 での練習も可能と
なかなかバリエーション豊富なメニューが組めそうだ。
今ウルトラマラソンシーズンの出走予定大会は(PCでご覧の方は⇒に記載の通り)
・4/21 水都大阪ウルトラマラニック100km
・5/ 3 ユリカモメウルトラマラソン 70km
・6/ 9 飛騨高山ウルトラマラソン 71km
そしてもちろんメインレースは

ウルトラシーズンに向けた練習面の戦略については追々。
とにかく「今年こそ」の想いを強く胸に秘め、これから半年弱の間頑張る所存だ。

にほんブログ村
【3/18(月)】 OFF
【3/19(火)】 OFF
【3/20(水)】 OFF
【3/21(木)】 Eペース走10km @619
【3/22(金)】 閾値走2km+アップダウンジョグ
【3/23(土)】 Eペース走24km @635
【3/24(日)】 坂道練習2.7km+アップダウンジョグ15km+テニス対抗戦(中部vs関西)
+++++++++++++++++++++++++++++
先日のとくしまマラソンを以って2018年秋~2019春のフルマラソンシーズンは終了。
3日間のランオフを経て、すぐさま2019年春~秋のウルトラマラソンシーズンインw
次走・水都大阪100kmまで4週間を切っているので、やっつけ仕事でレース対応だ。
金曜日は有休取得奨励日だったおかげで4連休となった先週末。
カラダの状態を確認しながらそれなりに走りこんでおいた。
木曜日はEペース走10km。
金曜日は閾値走4kmのつもりが、やはり少ししんどかったので閾値走は2kmで終了。
土曜日は淀川河川敷をポクポク長めのEペース走。


安定して遅めのEペースを刻むことができたのでまずまず。
日曜日は坂道練習のコースバリエーションを増やすべくテスト走行。


初見のコースではないのだが、茨木カントリー横のグリーンロードと呼ばれているコースをピックアップ。
ワタクシにとって坂道練習といえば聖地・勝尾寺に向かうルートなのだが
全長7km余り、平均斜度4.2%と速めのペースで走り続けるにはちと荷が重い。
したがって、もう少し短めのコースをBコースとして準備しておき、Aコース=勝尾寺と織り交ぜながら坂道耐性を向上させようという魂胆。
もちろん七竜峠や碇高原をガンガン走る気などさらさらなく、少しでも楽に登れますように程度の練習なのだが。
今回テストしたBコースは全長2.7km、平均斜度2%弱。
途中で少し横道に逸れれば坂道インターバルの名所として名高いw ユキ坂 での練習も可能と
なかなかバリエーション豊富なメニューが組めそうだ。
今ウルトラマラソンシーズンの出走予定大会は(PCでご覧の方は⇒に記載の通り)
・4/21 水都大阪ウルトラマラニック100km
・5/ 3 ユリカモメウルトラマラソン 70km
・6/ 9 飛騨高山ウルトラマラソン 71km
そしてもちろんメインレースは

ウルトラシーズンに向けた練習面の戦略については追々。
とにかく「今年こそ」の想いを強く胸に秘め、これから半年弱の間頑張る所存だ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2019
03/17
Sun 速報 とくしまマラソン2019。
category:2019とくしまマラソン
グロス 4時間30分35秒
ネット 4時間29分31秒
目標に掲げたサブフォーにかすりもせず
見せ場も全く作ることができませんでした。
たくさんの応援をいただいたのに応えることができず残念です。
13km付近から早くもキツくなり、15km過ぎにはキロ8に落ち込む。
突然降り出した冷たい雨、みぞれと強風も相まって
ペースはズルズル落ちるばかり。
並走して下さったTHさん情報によると
応援ナビのゴール予測タイムは5時間とのこと。
暗澹たる気持ちで歩を進めていたのですが
西条大橋で折り返して25km付近から追い風と
下り基調のコースに助けられ突然復活w
サブフォーペースには戻りませんでしたがキロ610~620で巡行。
最後2.195kmはネットサブ4.5を確保すべく
ごえちゃんの指令通り死ぬ気でキロ6を切ってスパート。
何とかネットサブ4.5だけは死守したという内容です。
何であんなに早くキツくなったのかよくわからない。
そのままダメになるかと思いきや、突然復活する不思議。
マラソンの厳しさと奥深さを垣間見たような気がします。
これで今シーズンのフルマラソンは終了。
夏の間はウルトラマラソンに向けた練習で土台をしっかり作って
来シーズン再チャレンジしようと思います。
最後まで並走いただいたTHさん、結果で報いることは叶いませんでしたが
本当にありがとうございました。
また、ご一緒したKJさん、TH2さん
悪天候の中現地で応援して下さった山ちゃん、K岡師匠
そして様々な形で応援して下さった皆さま
ありがとうございました。

にほんブログ村
ネット 4時間29分31秒
目標に掲げたサブフォーにかすりもせず
見せ場も全く作ることができませんでした。
たくさんの応援をいただいたのに応えることができず残念です。
13km付近から早くもキツくなり、15km過ぎにはキロ8に落ち込む。
突然降り出した冷たい雨、みぞれと強風も相まって
ペースはズルズル落ちるばかり。
並走して下さったTHさん情報によると
応援ナビのゴール予測タイムは5時間とのこと。
暗澹たる気持ちで歩を進めていたのですが
西条大橋で折り返して25km付近から追い風と
下り基調のコースに助けられ突然復活w
サブフォーペースには戻りませんでしたがキロ610~620で巡行。
最後2.195kmはネットサブ4.5を確保すべく
ごえちゃんの指令通り死ぬ気でキロ6を切ってスパート。
何とかネットサブ4.5だけは死守したという内容です。
何であんなに早くキツくなったのかよくわからない。
そのままダメになるかと思いきや、突然復活する不思議。
マラソンの厳しさと奥深さを垣間見たような気がします。
これで今シーズンのフルマラソンは終了。
夏の間はウルトラマラソンに向けた練習で土台をしっかり作って
来シーズン再チャレンジしようと思います。
最後まで並走いただいたTHさん、結果で報いることは叶いませんでしたが
本当にありがとうございました。
また、ご一緒したKJさん、TH2さん
悪天候の中現地で応援して下さった山ちゃん、K岡師匠
そして様々な形で応援して下さった皆さま
ありがとうございました。

にほんブログ村
- 2019
03/16
Sat 明日はとくしまマラソン2019。
category:2019とくしまマラソン
<1週間の練習記録>
【3/11(月)】 OFF
【3/12(火)】 ジョグ5km @611+WS×3
【3/13(水)】 レースペース走5km @529+ダウンジョグ2km
【3/14(木)】 OFF
【3/15(金)】 ジョグ3km+Tペース走1km @502
【3/16(土)】 OFF(移動)
【3/17(日)】 とくしまマラソン2019 42.195km(予定)
+++++++++++++++++++++++++++++
今週はとくしまマラソンに向けた調整週。
火曜日に速めのジョグと流し3本。
水曜日にレースペース走5km。
リザルツ、ドン。

きっちりこなせて少しホッとした(゚∀゚)
1日ランオフを挟んで金曜日に最終刺激、Tペースで1km走ってとくしまに向けた練習は完了。
+++++++++++++++++++++++++++++
さて、明日は今シーズン最後のフルマラソン、とくしまマラソンだ。
4月開催だった2016年に一度参戦しているので、コースや雰囲気はなんとなく覚えている。
コース図及び高低図はこんな感じ。ドン。


>基本的には吉野川沿いを上流に向かって走り、折り返して帰ってくるコース。
>ただし河川敷ではなく堤防のようなものを走っていく。
>従って通常の河川敷よりも風の影響を受けることとなる。
>また、川沿いゆえ基本的にはフラット。
>上流に向かって走り、折り返して帰ってくるので、基本的には行きは登りで帰りは下り。
>でもいずれにしてもたいしたことない。
>実際に走られたhiyopapaさん(ローマ字に改名で良かったんですよね(笑))、かおりんさん情報によると
>橋の下をくぐる細かいアップダウンが結構脚にキクので要注意、とのこと。
>特に行きに多いらしい。
>一つ一つのアップダウンはたいしたことないとは思うが、力まずできるだけ脚を使わずにスルーしておきたいところだ。
>また、かおりんさんによると「帰りは追い風だし下りだし、走りやすくて天国」らしいので
>まだ見ぬ天国だけを心の支えに頑張るつもりwww
(2016年4月19日付弊ブログ「とくしまマラソンのコース研究。」より転載)
これは前回出走前、実際にコースを走る前に画像と口コミから推測したコース形状。
実際に走ってみて上記内容を修正するならば
①「橋の下をくぐる細かいアップダウン」は決して細かくないw
②一番キツい登りは折り返しの西条大橋
③折り返した後に「天国」はなかったww
を付け加える感じかな。
(hiyopapaさん、元気かなあ・・・)
そんなとくしまマラソンをどう走るのか。
前走の姫路城マラソンで2年ぶりにサブ4.5を奪還した。
その前の4時間半切りが2017年の姫路城だったので、本当に丸々2年。
そしてPBは2016年の口熊野なので、もう3年も経ってしまっている。
幸いにして直前に風邪をひくこともなく、コンディションは悪くない。
また、珍しく練習も思った通りきっちりこなせている。
斯様な状況を踏まえて今回のとくしまマラソン、テーマは
「失われた3年間を取り戻す。そしてその先へ・・・」。
厳密に言うとこの3年間が失われていたわけではないのだが、何となく、イメージである。
とにかく3年間止まっていた時計の針を動かしたい。
そして、その先へ。
先週の名古屋ウィメンズで美ジョガー軍団の快走に大いなる刺激をいただいた。
そして今回、チーム関西の御大であるTHさんがペーサーを務めてくださるとのこと。
もしかするとワタクシよりも気合が入っているかもしれないwww
こんな厚遇を袖にするわけにはいかない。
そんなわけでここで宣言。
明日は全力でサブ4、狙います

勝負服、ぐわぁTで悲願達成だ。
ワタクシ自身は気合が入りすぎるとロクなことがないので、淡々と行こうw
それでは、頑張ってきます!
応援宜しくお願いします!!

にほんブログ村
【3/11(月)】 OFF
【3/12(火)】 ジョグ5km @611+WS×3
【3/13(水)】 レースペース走5km @529+ダウンジョグ2km
【3/14(木)】 OFF
【3/15(金)】 ジョグ3km+Tペース走1km @502
【3/16(土)】 OFF(移動)
【3/17(日)】 とくしまマラソン2019 42.195km(予定)
+++++++++++++++++++++++++++++
今週はとくしまマラソンに向けた調整週。
火曜日に速めのジョグと流し3本。
水曜日にレースペース走5km。
リザルツ、ドン。

きっちりこなせて少しホッとした(゚∀゚)
1日ランオフを挟んで金曜日に最終刺激、Tペースで1km走ってとくしまに向けた練習は完了。
+++++++++++++++++++++++++++++
さて、明日は今シーズン最後のフルマラソン、とくしまマラソンだ。
4月開催だった2016年に一度参戦しているので、コースや雰囲気はなんとなく覚えている。
コース図及び高低図はこんな感じ。ドン。


>基本的には吉野川沿いを上流に向かって走り、折り返して帰ってくるコース。
>ただし河川敷ではなく堤防のようなものを走っていく。
>従って通常の河川敷よりも風の影響を受けることとなる。
>また、川沿いゆえ基本的にはフラット。
>上流に向かって走り、折り返して帰ってくるので、基本的には行きは登りで帰りは下り。
>でもいずれにしてもたいしたことない。
>実際に走られたhiyopapaさん(ローマ字に改名で良かったんですよね(笑))、かおりんさん情報によると
>橋の下をくぐる細かいアップダウンが結構脚にキクので要注意、とのこと。
>特に行きに多いらしい。
>一つ一つのアップダウンはたいしたことないとは思うが、力まずできるだけ脚を使わずにスルーしておきたいところだ。
>また、かおりんさんによると「帰りは追い風だし下りだし、走りやすくて天国」らしいので
>まだ見ぬ天国だけを心の支えに頑張るつもりwww
(2016年4月19日付弊ブログ「とくしまマラソンのコース研究。」より転載)
これは前回出走前、実際にコースを走る前に画像と口コミから推測したコース形状。
実際に走ってみて上記内容を修正するならば
①「橋の下をくぐる細かいアップダウン」は決して細かくないw
②一番キツい登りは折り返しの西条大橋
③折り返した後に「天国」はなかったww
を付け加える感じかな。
(hiyopapaさん、元気かなあ・・・)
そんなとくしまマラソンをどう走るのか。
前走の姫路城マラソンで2年ぶりにサブ4.5を奪還した。
その前の4時間半切りが2017年の姫路城だったので、本当に丸々2年。
そしてPBは2016年の口熊野なので、もう3年も経ってしまっている。
幸いにして直前に風邪をひくこともなく、コンディションは悪くない。
また、珍しく練習も思った通りきっちりこなせている。
斯様な状況を踏まえて今回のとくしまマラソン、テーマは
「失われた3年間を取り戻す。そしてその先へ・・・」。
厳密に言うとこの3年間が失われていたわけではないのだが、何となく、イメージである。
とにかく3年間止まっていた時計の針を動かしたい。
そして、その先へ。
先週の名古屋ウィメンズで美ジョガー軍団の快走に大いなる刺激をいただいた。
そして今回、チーム関西の御大であるTHさんがペーサーを務めてくださるとのこと。
もしかするとワタクシよりも気合が入っているかもしれないwww
こんな厚遇を袖にするわけにはいかない。
そんなわけでここで宣言。
明日は全力でサブ4、狙います


勝負服、ぐわぁTで悲願達成だ。
ワタクシ自身は気合が入りすぎるとロクなことがないので、淡々と行こうw
それでは、頑張ってきます!
応援宜しくお願いします!!

にほんブログ村
- 2019
03/11
Mon 練習記録 3/4~3/10
category:2019とくしまマラソン
<1週間の練習記録>
【3/24(月)】 OFF
【3/25(火)】 OFF
【3/26(水)】 ジョグ10km @607
【3/27(木)】 閾値走3,000+アップダウンジョグ
【3/18(金)】 OFF
【3/19(土)】 レースペース走10km+ダウンジョグ2km
【3/10(日)】 疲労抜きジョグ45分 @700
+++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
先週日曜日帰宅後、タバタトレーニングのまねごとをやったら月曜日の朝に左膝内側が痛くなったw
すかさずアイシングと前腿・腸脛靭帯あたりのストレッチで鬼ケア。
レース前に慣れないことをやってはいけないww
火曜日の朝にはだいぶ治まったが念のためランオフ。
水曜日はジョグでつないで木曜日に閾値走。
通常の4,000mからテーパリング期間を考慮して25%OFFの3,000mで。
リザルツ、ドン。

入りの1kmが少しのんびり過ぎたので残り2kmは少しだけペースアップ。
・・・って、ターゲットは510じゃなかったのか?ww
金曜日はランオフして、土曜日はウィメンズ応援に旅立つ前にレースペース走。
姫路城の前週は病み上がりということもあったが6kmで沈没。
果たして今回はちゃんとできたのか⁉︎
リザルツ。ドドン。

なんとかでけた(°▽°)
10km通過が54:48@529と狙い通りの結果でひと安心。
体感的にはキツくはないが楽でもない。
ちょっとだけ頑張ってる感じなのだが、これってどうなんやろ?
日曜日は脚が張っている自覚があったので
早朝に名城公園あたりをポクポク疲労抜きジョグ。
いよいよ勝負のとくしまマラソンまであと1週間。
体調管理と調整に努める所存。

にほんブログ村
【3/24(月)】 OFF
【3/25(火)】 OFF
【3/26(水)】 ジョグ10km @607
【3/27(木)】 閾値走3,000+アップダウンジョグ
【3/18(金)】 OFF
【3/19(土)】 レースペース走10km+ダウンジョグ2km
【3/10(日)】 疲労抜きジョグ45分 @700
+++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
先週日曜日帰宅後、タバタトレーニングのまねごとをやったら月曜日の朝に左膝内側が痛くなったw
すかさずアイシングと前腿・腸脛靭帯あたりのストレッチで鬼ケア。
レース前に慣れないことをやってはいけないww
火曜日の朝にはだいぶ治まったが念のためランオフ。
水曜日はジョグでつないで木曜日に閾値走。
通常の4,000mからテーパリング期間を考慮して25%OFFの3,000mで。
リザルツ、ドン。

入りの1kmが少しのんびり過ぎたので残り2kmは少しだけペースアップ。
・・・って、ターゲットは510じゃなかったのか?ww
金曜日はランオフして、土曜日はウィメンズ応援に旅立つ前にレースペース走。
姫路城の前週は病み上がりということもあったが6kmで沈没。
果たして今回はちゃんとできたのか⁉︎
リザルツ。ドドン。

なんとかでけた(°▽°)
10km通過が54:48@529と狙い通りの結果でひと安心。
体感的にはキツくはないが楽でもない。
ちょっとだけ頑張ってる感じなのだが、これってどうなんやろ?
日曜日は脚が張っている自覚があったので
早朝に名城公園あたりをポクポク疲労抜きジョグ。
いよいよ勝負のとくしまマラソンまであと1週間。
体調管理と調整に努める所存。

にほんブログ村
- 2019
03/04
Mon 練習記録 2/25~3/3
category:2019とくしまマラソン
<1週間の練習記録>
【2/25(月)】 OFF
【2/26(火)】 OFF
【2/27(水)】 ジョグ65分 @632
【2/28(木)】 閾値走4,000+アップダウンジョグ
【3/11(金)】 OFF
【3/12(土)】 低速3時間走 @643
【3/13(日)】 岩本式インターバル(1,000→800→600→400→200×5)
+++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
姫路城マラソンのダメージは2日間のランオフで表面的にはほぼなくなった。
3週間の間隔で今シーズンのフルマラソン最終戦、とくしまマラソンを迎えるので
もうひと勝負するために水曜日から練習再開。
水曜日のジョグで思ったよりもカラダが動いたので、木曜日は会社から帰宅後閾値走。
リザルツ、ドン。

今シーズン閾値走をやり始めた頃に比べると、キロ5分のTペースがだいぶ楽に感じることができた・・・
んなわけないwww
相変わらずヒーヒー言いながら(ただし頭の中で)走ってる状況に大きな変化なし。
うーむ。
土曜日はフルマラソンの感覚を忘れないうちに長い距離を走っておきたかったので低速3時間走。
リザルツ、ドドン。

20km過ぎるとキツくてボロボロだった。
うーむ。
そして日曜日は岩本式インターバル。
リザルツ、ドドドン。

入りの1kmが速くて(自分比w)ビビったけど、前回実施時(姫路城の2週間前)に比べるとだいぶ走れた。
ちなみにキロ435は自己ベストらしい(ガーミンくん調べ)。
日曜日の練習終了時点での予想タイムはこうなっているw

サブ3.5てw
ガーミンくん、それはべんちゃらが過ぎるでwww

にほんブログ村
【2/25(月)】 OFF
【2/26(火)】 OFF
【2/27(水)】 ジョグ65分 @632
【2/28(木)】 閾値走4,000+アップダウンジョグ
【3/11(金)】 OFF
【3/12(土)】 低速3時間走 @643
【3/13(日)】 岩本式インターバル(1,000→800→600→400→200×5)
+++++++++++++++++++++++++++++
<今週のトピックス>
姫路城マラソンのダメージは2日間のランオフで表面的にはほぼなくなった。
3週間の間隔で今シーズンのフルマラソン最終戦、とくしまマラソンを迎えるので
もうひと勝負するために水曜日から練習再開。
水曜日のジョグで思ったよりもカラダが動いたので、木曜日は会社から帰宅後閾値走。
リザルツ、ドン。

今シーズン閾値走をやり始めた頃に比べると、キロ5分のTペースがだいぶ楽に感じることができた・・・
んなわけないwww
相変わらずヒーヒー言いながら(ただし頭の中で)走ってる状況に大きな変化なし。
うーむ。
土曜日はフルマラソンの感覚を忘れないうちに長い距離を走っておきたかったので低速3時間走。
リザルツ、ドドン。

20km過ぎるとキツくてボロボロだった。
うーむ。
そして日曜日は岩本式インターバル。
リザルツ、ドドドン。

入りの1kmが速くて(自分比w)ビビったけど、前回実施時(姫路城の2週間前)に比べるとだいぶ走れた。
ちなみにキロ435は自己ベストらしい(ガーミンくん調べ)。
日曜日の練習終了時点での予想タイムはこうなっているw

サブ3.5てw
ガーミンくん、それはべんちゃらが過ぎるでwww

にほんブログ村